猫鍋 diary ~ラガマフィン(なぎ・テン)と暮らす毎日~

猫と暮らすことを急に思い立った猫初心者のおやじが、ラガマフィンのなぎと暮らす毎日を気ままに綴ります。

2021年09月

一昨日からのなぎの様子を見ていると明らかにおかしいというかいつもと違う。落ち着かないし元気もない気がする。とにかくテンのことが気になって仕方ないのが影響しているのだろう。

朝はいつものように鳴いて私たちを呼ばないし、私が居間に入ってもいつものようにまとわりついてこない。大好きな寝室の出窓での監視もすぐに切り上げてしまう。いつもは関心のないテンのいる部屋の前でじっと待っていて、私たちが扉を開けると部屋を覗き込んだりする。

テンが来る前とは色々なことが違っている。なぎもかなりのストレスを感じているのだろう。慣れるには少し時間が必要かもね。

なぎもテンもそして私たちも焦らず少しずつ仲良しになれたらいいと思う。

✴︎ゆっくり監視してもいいんだよ。
EDECD61D-98A2-495C-97BA-7287CBBD02B3

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






9月17日のブログにテンの健康診断結果を書いた。
http://nagi20200412.blog.jp/archives/11100713.html
その時の体重は600グラムでなぎより20グラム少なかった。テンもチビマフィン候補かとも書いた。

それから10日ほど経って今はどのくらいなっているのか、体重を測ってみた。9月29日(生後58日)785グラム、185グラム増えていた。

なぎはどうだったかと過去のブログを調べてみたら生後63日で731グラム。

おー、既に逆転!大きな猫になってほしいわけではないが(むしろ逆)、何だか嬉しい。成猫では男の子が女の子より平均で2キログラムほど重いので、なぎより小さいようだとやはり心配。

これからどんな成長曲線を描くのか楽しみだ。デカマフィンになったテンを想像すると少し怖いけど。

✴︎デカマフィンになるかもよ。
E0950396-D718-4EBA-B03E-7E2F639DFC8D

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






ブリーダーさんのところではうまくトイレを使えていても環境が変わって同じようにできるかはやはり心配。なぎは初日からちゃんとできたが果たしてテンはどうだろうか。

テンはケージに入るとトイレの上で休憩。ベッドと間違えているのでは思うくらいくつろいでいたが、夕ごはんの後、少ししておしっこをしたらしい。

私は見ていなかったが、妻がその姿を目撃したようだ。妻に見られていても気にせずおしっこをしたとのこと。まずは一安心だ。

昨日はそれで終わったが、今朝トイレを確認するとウンチがちらり。うまく隠せていないのはご愛嬌としてちゃんとウンチもトイレでできた。なぎと同じようにテンもトイレは完璧だね。

✴︎ここはベッドじゃないの?
3B7F7D4E-4513-452E-919E-C219BAE705D9

✴︎くつろいじゃった。
D32AEC46-DC01-4E5C-9FFD-A789E372E78C

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/







テンが我が家で迎える初めての朝。さて寂しくてミャーミャー鳴くのかな?

6時過ぎに目が覚めた時、テンのいる部屋からもなぎがいる居間からも全く鳴き声が聞こえない。この時間ならなぎは鳴いていることが多いのだが。

見に行きたい気持ちを抑えてベッドで聞き耳を立てること20分。ミィーという小さな声がした。テンの鳴き声だ。そっと廊下に出てそれぞれの部屋に近づくが、相変わらずなぎの声はしない。

居間を覗くとなぎは食卓の上で伏せのようなポーズをとって黙ってこちらを見ている。やはりいつもと違う様子だ。

✴︎何だかいつもと違うんだよね。
206F0181-B2BC-4C9B-82DA-D3063043BA9E

まずはなぎにご飯を与え(ほとんど食べなかった)、少ししてからテンの待つ部屋へ。テンはミィーミィー鳴きながら私を迎えてくれた。

今朝のご飯はブリーダーさんの指示どおりふかしたファインペッツとムース。ムシャムシャとよく食べる。お腹が満たされた後はケージから出て部屋の探検を始めた。今朝はトイレの陰に隠れたりはしない。2日目にしてだいぶ慣れてきたようだ。

✴︎早く出してよ。
FA393DD9-3312-4009-93D0-EDE88FC051D9

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






ケージに入ってからトイレの陰に隠れてじっとしているテン。食事は少し落ち着いてからと思い1時間ほど待つことにした。

ご飯はロイヤルカナンのマザー&ベビーキャット(ムース)。まだテンは隠れていたがムースの匂いに反応したのだろう名前を呼んだら出てきた。

そして出されたご飯をモリモリというかガツガツという感じで完食。環境が変わることで初日は食べられない子もいるそうだが、ちゃんと食べてくれてホッとした。

そういえば、なぎも初日はモリモリ完食したのに3日目から食べなくなったんだ。まだまだ油断してはいけないということだね。

✴︎美味しいな、もうなくなっちゃうよ。
ADAA3A4A-2BFE-4621-8097-580660C7F8D7

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/





テンが遂に我が家にデビュー!ブリーダーさんから引き渡しを受け家に着いたのは17時過ぎ。

なぎの時はソファの下に潜り込み2時間も出てこなかったので、同じ失敗を繰り返さないよう取り敢えずケージに入れてなぎとの顔合わせを待つことに。

✴︎新しいお家だよ。
1CC91DC8-5FFD-419F-9833-F08DC547677B

なぎとの顔合わせは少し時間を空けてと考えていたが、何かを察したなぎがどうにも落ち着かない。仕方ないので早々にご対面となった。

✴︎あなた誰?
33F0EACB-0408-4E64-8EF0-572CAF2F9440

恐る恐る近づくなぎ。遊んで欲しいのか興味深げに近づくテン。一年以上も猫に会っていないなぎの方が戸惑うのではという私たちの予想が的中したと言った感じだ。

2分ほどで初めての顔合わせは終了。なぎを部屋の外に連れ出したのだが、テンのことが気になるようで扉の前を離れようとしない。

✴︎あの子が気になるなぁ。
320CFD37-DEBC-406B-9F1F-B6288F4252D7

A806A96C-96CA-48A3-8B12-B2A6A9F02C7E

私としては、なぎが威嚇することもなく無事に顔合わせが終わったので一安心。明日から徐々に慣れていってくれるといいな。


最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/




これからテンちゃんをお迎えにブリーダーさんの所へ。天気は上々、安全運転で行ってきます。

1時間強の行程で帰宅は17時過ぎの予定。帰宅後、今日のテンちゃんの様子をアップしたいと思います。

✴︎行っちゃうの?早く帰ってきてね。
8A42731A-A269-4EE2-A708-A27F14033FB2

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






明日のお迎えを前になぎの時と同じようにブリーダーさんから連絡があった。

テンはいつもと同じように元気で、食事は朝昼ともに完食したそうだ。なぎの食が進まず私たちが困っていたことを知っているブリーダーさんが気にして食事の様子も知らせてくれたのだろう。

これで明日のお迎えが正式に決定した。テンが家に到着するのは17時過ぎくらいだと思う。その時の様子は明日の夜にブログに上げようと思っている。

✴︎眠くなっちゃった。
5D5A229A-D96B-4D26-B351-72A1D44A7592

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/





明日はいよいよテンちゃんをお迎えする日。昨日テン用のケージを組み立てて所定の位置に設置した。当分の間この部屋にはなぎを入れないつもり。

さあ準備完了。

ブリーダーさんのところには15時に伺う予定なので、家に帰ってくるのは17時頃になると思う。そしてなぎとの対面式。今からワクワクする。

✴︎これって私の新しいお家?
91317960-FCBD-4117-95DA-55490A75B179

✴︎入れてくれないなら乗っちゃおう。
C4CC54F5-966A-4A85-8D18-E8286327D77C

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/








9月で61歳なったが、ふと気づいたことがある。それは潰瘍性大腸炎(安倍前首相と同じ病気)との付き合いが人生の半分以上になったということ。

私は30歳の時に発病して年末に1ヶ月ほど入院をした。退院後、半年で再び入院となり肉体的にも精神的にも苦しい時間を過ごすことになった。

幸い?病気の程度は中等症だったが、それでも難病(特定疾患)は難病。その後も緩解と再燃を繰り返していたのだが、おかげさまでこの15年くらいは上手くコントロールできている。

61歳になったということは病歴31年であり、発病前の30年より長くなった。発病後10年ほどは食事にもひどく気をつかっていたが、今は好きなものを食べ、好きなものを飲んでいる。

ずいぶん心配と苦労をかけたが、昨年無事定年を迎え、今は妻と猫とゆったりした生活を送れている。妻はもちろんお世話になった先生方にも感謝しかない。これからも健康に十分注意して人生を楽しみたいと思っている。

✴︎何だかいつもとテーストが違い過ぎない。
E9A04783-A1D4-4AAA-9944-3D0339B35934

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/





8月に試練のお泊まり留守番を経験したなぎ。私たちはなぎのお留守番力に自信を持ち、最近では少し長めのお留守番をよくさせている。

けっこう頻繁に2人で外出するのだが、いざ出かけようとするとなぎが見当たらないことがしばしば。ひょっとしてゲートの外に出ているのではと2人で探すことになる。やはり目でちゃんと確認しないと不安で外出できない。

「なぎちゃん」、「なーこ」、「なっちゃん」などとと呼びながら探すのだが、もちろん返事などない。思わぬ所に潜んでいることもあるので捜索には意外に時間がかかることもある。

呼んだら一鳴きでいいから返事してよ。お願いします、なぎちゃん。

✴︎お父さんが遊びに行かないように隠れちゃお。
050F4DB9-DA19-42CE-9CD6-D8705127E429

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/







先日、息子夫婦が敬老ツアーをしたことはブログに書いたが、その時のことを少し。

コロナ禍もあり息子夫婦がなぎと会うのは久し振り。なぎは余所者が侵入してきたと思ったのか、まさかの行動にでた。

シャーと鳴きはしなかったものの身体を大きく見せて威嚇したらしい(残念ながら私はその瞬間を見ていない)。その後は敵ではないとわかったのか、
落ち着いた様子だったが、警戒心が全くなくなったわけではない。

ようやく慣れた頃にはサヨウナラ。次に会った時はフレンドリーにしてあげてね、よろしく!

・・・・・・・・・・・・・・・
  どうやらキャリーバッグが怖かったようだ。
  帰りもキャリーを見て飛び退いていた。

✴︎だって覚えてないんだもの。
FA10E3FF-5B62-48CE-85C8-A0EDF80058FE

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/




テンちゃんの様子はブリーダーさんが頻繁に知らせてくれる。ワクチン接種後も変わらず元気な様子で一安心。

テンちゃんの子猫仲間にはヤンチャな子がいるそうだが、負けることなく猫パンチしたり、ダッシュで逃げたりして上手に回避しているようだ。曰く逞しくなりましたと。

逞しくなったのも良いことだが、ひょっとするとテンちゃんはわんぱくか?わんぱくな男の子って、それはそれで良いよね。なぎもお転婆娘ではないと思うけど、お嬢さまって感じではないからね。2人の出会いがますます楽しみになってきた。

✴︎私のことを悪く言ってない?
569F661D-3DC5-4E86-9A05-0A5940CA396D

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/





敬老の日は少し過ぎてしまったが、昨日息子夫婦が私の母、妻の父母のところに顔を出してくれた。

それにあわせて、もうすぐ87歳になる義父の米寿のお祝いをすることに。義父母には昼食を一緒にとしか伝えておらず、いわゆるサプライズだ。

コロナ禍なので外食はやめて、少し豪華なお弁当とお花を準備して義父母宅に向かった。米寿のお祝いと聞いた義父は孫夫婦からのお花を前にとても嬉しそう。

義母から「おじいちゃん、涙が出てない?」などと冷やかされながら米寿の宴は進む。滞在は長くはなかったけど楽しく良い時間を過ごせたと思う。

夕食はお寿司屋さんのテイクアウトにした。3年前に父が亡くなってから沈みがちな母も「何だかお正月みたいだね」と珍しく明るい声。なかなか難しいと思うけど何かをきっかけに少し元気になってくれると嬉しいな。

こうして息子夫婦の敬老行事は無事終了。たくさんの笑顔を運んできてくれて本当にありがとう、感謝感謝です。

✴︎最近、お留守番の時間が長くない?
C28AEEC5-180E-4B8D-A9AA-FA077D30E2BA

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/








ブリーダーさんのところでテンを見学したのは9月2日。早いもので3週間が経つ。お迎えは28日なのであと5日となった。

なぎを迎えた時と違うのはドキドキしていないこと、同じなのはワクワクしていること。

テン用のケージは昨日届いた。週末に組み立てて、テンが当面使う予定の部屋に設置するつもりだ。着々と準備が進んでいる。

✴︎お父さんの布団は私専用でいいよね。
39BADE69-009C-4F06-9A98-6E8B61671A33

1CF75EF7-49ED-4CCC-98BA-F4ECBD24CCB2

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






なぎは先ほど久し振りにシャンプーの洗礼を受けた。猫は本能的に身体が濡れるのを嫌がる動物らしく、当然ながらなぎもシャンプーは嫌い。

お湯をかけようとすると手足を必死に突っ張り抵抗する。あまりに怖いからなのか噛んだり引っ掻いたりはしない。きっとそんな余裕さえないのだろう。

今はドライルームで乾かされ中。シャンプー後はサラサラな毛と柔らかい匂いに包まれていい感じにリフレッシュできるから我慢我慢。

テンちゃんもお迎えの前にシャンプーするそうなのでなぎちゃんも綺麗になってお迎えだ。

✴︎怖かったよ。早く出して。
(ドライルームのなぎ。ビニール越しで不鮮明)
3E667718-2201-41B2-A248-9841C1E984A3

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






先日、健康診断とワクチン接種が終わったテン。結果が◎だったことは既に報告したが、結果を聞いた時に妻とこんな会話があった。

「健康診断は問題なしで良かったけど、もし何か問題があったらどうなったんだろう?」と私。「よほどのことがなければ、そのままじゃない。今さらなしにはしたくないよ」と妻。

「そうだよね。それ(問題あり)なら話はなかったことでとはならないよね。○○○がそう思っていてくれて良かった」と私。

健康診断結果が×とは思っていなかったが、多少の問題があったとしても、私はテンを受け入れようと考えていた。テンを迎えると決めた日から既に家族だと思っていたから。妻も同じ考えで良かった。

テンちゃん、万全の準備をして待ってるよ。

✴︎心配しなくても大丈夫だよ。
B8CADB80-53B5-4A44-BFB0-A28484E0818F

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/







先日、彼岸花を見に行った。車で1時間弱の所で川の堤防沿い400mにわたり咲いている。彼岸花といえば赤というイメージだが、ここは9月初旬にピンク、中旬に黄、下旬に赤と色の違う彼岸花が楽しめる。

今は黄色の彼岸花が盛りで、赤は蕾の状態のものが多く咲いているのは少しだけ。もう少しすると黄から赤にバトンタッチされるのだろう。

今日は彼岸花を見るだけのドライブ。帰りの車中で私がたわいもないことを話し、その内容に自分で笑いながら「くだらないことを話して自分で笑って、平和で幸せだなぁ」と一言。少し恥ずかしくなって「変だよね?」と聞くと「いいんじゃない」と妻。

リタイア後はゆったりとした生活が理想と考えていた。なかなか理想どおりにはいかないが、時としていいなと思えることもある。そんな時間が少しづつ増えていくといい。なぎちゃん、テンちゃんもきっと手伝ってくれるだろう。

✴︎こんな感じで咲いてました。
9872840A-9856-4318-A1A5-7D338E62A7D5

✴︎どこに行ってたの?眠くなっちゃった。
BF6E1411-E46A-42FA-90EC-2927E24F06F3

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/








過去2番目に長い12時間ほどのお留守番も無事終了。部屋を荒らした形跡はなく、餌も10グラム(少な!)ほどは食べたみたい。とりあえず大きな問題はなかったので良しとしよう。

例によって私たちが帰って来るなり、甘えた仕草をしたことは言うまでもない。

✴︎だって寂しかったんだもん。
A75A8734-04C3-4F28-ABBB-58A1DE26F890

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/





8月に一泊お留守番を完遂したなぎ。今日も長いお留守番に挑戦中だ。今回は長いといっても約12時間なので一泊に比べれば3分の1程度。

こんなの楽勝楽勝と思っているかは定かではないが、まあ大丈夫でしょう。とは言っても心配性の私。朝になるべくたくさん食べさせておきたいのだが、そんな私たちの思いなど知る由もなく、極めて少量しか食べないなぎ。

「食べておかないと後悔するよ」という呼び掛けを無視して家中をウロウロ。時間になったので「お留守番よろしくね」と声を掛けて妻と家を出た。

さて、夜までにどれくらい食べているのやら。

✴︎暗くなるまでには帰ってきてよ。
 (とは思ってないだろうな)
0CB1F42F-C9D3-409F-9A6A-80FA72FFC7E0

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/





テンの動画がブリーダーさんから送られてくる。動画を見ては可愛いねと妻と話している。

もちろん、なぎの時もブリーダーさんから動画が送られていた。改めて見るとこれがまた圧倒的に可愛い。テンの可愛さとは違う可愛さがなぎにはある。

それに加えて1年3ヶ月という一緒に過ごした時間もある。可愛さが何倍にもなるのは当然というもの。

なぎは美人、美猫だと信じているのだが、生後1ヶ月の動画を見ると今の美猫ぶりを想像できるレベルの可愛さだったのに気付かされる。

またまた親(飼い主)バカが大爆発してしまいました。どうぞ大いに笑ってやってください。

✴︎恥ずかしいから隠れちゃうよ。
FBE88AAF-18BB-4D6C-BDCC-9E5673341973

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/







テンちゃんの健康診断、ワクチン接種が終わったとブリーダーさんから連絡があった。心音、関節、眼、耳、便、皮膚すべて問題なし。まずは良かった良かった。

体重は600グラム、小っさ。なぎが今3,800グラム(全然大きくなってない💦)だから6分の1以下。なぎはどうだったかと調べてみると620グラムだった。なぎよりも少し小さい。

これはまたチビマフィン候補かも。それとも男の子だからこれからどんどん食べて大きくなるのか。

ワクチン接種も鳴くことなくお利口さんにしていたとのこと。そういえば、なぎも鳴かずお利口さんだったもんね。

また一つ準備が進んだ。新しいケージも届いた。組み立てて部屋にセットすれば、いつテンが来ても大丈夫。ますます楽しみになってきた。

✴︎私もお利口さんだったよ。
4FCB13BC-999D-4F3E-93AC-33294265BCF6

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/













テンのお迎えの準備はほとんどないと書いた。
「お迎えの準備をしなくは」
http://nagi20200412.blog.jp/archives/10862568.html

その後、テンちゃんを迎えるにあたりブリーダーさんからアドバイスをいただいた。その結果、テン用のケージを購入することになった。アドバイスでは当面はなぎとテンが一緒にいる時間を制限した方がいい、テンをケージから出す時はなぎと違う部屋がいいなどなど。

こうしたアドバイスを最大限活かすため、居間の隣の部屋は基本テンの部屋にして、テン用のケージを置くことにした。

なぎとテンが慣れるまではテンの部屋にはなぎを入れないようにしようと思う。1ヶ月くらいで仲良くなるのではとブリーダーさんも言っているので、それまでは慎重に手厚く面倒を見ようと思っている。

✴︎どこに隠れてるの。
 安心してね、なぎちゃんが一番だから。
BBC7D0F0-B066-4780-94C4-18BFDC643380

お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/







以前も書いたが、9月4日は私の61回目の誕生日。昨年と違い特別な感慨もなく誕生日を迎えたが、午後に息子夫婦からのプレゼントが届いた。

370mm×310mm×45mmとけっこうな大きさの箱。何だろうと思いながら包装紙を解くとビールサーバーだった。超音波式スタンドビールサーバーとある。

超音波振動で超微細な泡を作り出すと書いてある。ビール好きな私にピッタリの気の利いた贈り物。見た目も立派で格好良く、晩酌の楽しみが増えた。

さっそくその夜はビールパーティー?泡も綺麗にできてとても美味しくいただいた。気分はもうビアバー。お礼の電話をするとお嫁ちゃんセレクトらしい。なるほど息子よりセンスいいもんね。

✴︎どうですか、素敵でしょ。
8F821DC7-B2C2-40B3-AD03-7F7C388759DB

✴︎これ何だろう?(なぎは飲めないよ)
D3932CA5-CD41-4D44-9EE6-F89D2A9E5C99

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






テンを迎えるにあたりペットドアオープナーというグッズを購入した。ドアに取り付けペットが自力で出入りできるようにするというアイデア?グッズ。

要するにドアがしっかり閉まらないように隙間を作り、かつゴムの力で自動的に閉まるというもの。これがあればテンはまだ出入りできないが、なぎは自由に出入りできるだろうと考えた。

取り付けて試してみると、出ることはできても入ることが難しい。最初から思うようにいかないのは想定済み。なぎにはテンが来るまで練習してもらうことにしよう。

頑張れ!なぎちゃん!

✴︎これはなんだ?
1CA6EB24-602D-4DD6-82EA-F2A417909D54

✴︎ゴムのテンションを利用してドアが閉まる。
3B54357F-3C84-4002-8A71-AA05B95413F4

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/








なぎの唯一といってもいい仕事は、私の母の相手。これがとても大切な仕事だということはこれまでも紹介してきた。

最近も変わらず私がお風呂に入っている間はなぎが母のお世話をしてくれている。暑くなってからは母の寝室にいることがほとんどだが、一週間くらい前からお気に入りの場所が決まったようだ。

私がお風呂を出て迎えに行くと、いつも窓側の部屋の角(隅)に佇んでいる。私の顔を見ると部屋から出ていこうとする。

母は何でも躾たがる人なので、私も仕方なくそれに合わている。私は廊下に出るなぎを捕まえては「おばあちゃんにおやすみをしなさい」と言う(本当はどうでもいいと思っているが)。

なぎは母の指に猫パンチしたり甘噛みしたり、それがなぎのおやすみなさい。そんなことでも母は嬉しそう。私は「まあいいか」と思いながら2階に上がる。こうしてなぎと私の大切な仕事は終わる。

✴︎お仕事がんばります。
C4ED3DCD-6702-471A-A15B-7EA671813205

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/







多頭飼いが初めての飼い主が心配することはいくつもあるがその一つがトイレ問題。

トイレは猫の数+1がいいというので、3つのトイレは既に準備済み。数は揃ったがなぎとテンは3つのトイレをどう使うのだろう。全てのトイレを共用で使うのか、それぞれの専用トイレとするのか?

なぎとテンの匂いのついた猫砂を混ぜることになると思うのだが、嫌がったりはしないのだろうかなど心配というか疑問、わからないことばかりだ。

ネットで調べれば誰かが教えてくれるのだろうが、なぎの時にそうしたようにまずはブリーダーさんに教えを乞うようにしようと思っている。

✴︎心配しなくても大丈夫だよ、きっと。
B097E41A-E1B7-4A28-99BB-394E0AEDA411






テンがご飯をしっかり完食できるようになったとブリーダーさんから連絡をいただいたことは前回のブログで書いた。嬉しいことではあるが、ここでまた一つの心配が。

テンが無類の食いしん坊だとしたら、食べることに関心が薄いなぎの餌をテンが食べてしまうのではないか。年齢に合わない餌を食べても大丈夫か、肥満にならないかなど、あーあ心配だ。

ただ、なぎもブリーダーさんのところでは兄妹と競争するように食べていたと聞いているので、テンも我が家に来てからどうなるかはわからない。

私も心配な反面、食いしん坊(願望)のテンに刺激を受けてなぎが餌をモリモリ食べるようになるのではという密かな期待を持っている。

そんなこんなでこれからも色々な想像というか妄想をしながらお迎えの日を迎えることになるのだろう。それはそれで楽しい時間だ。

✴︎紙袋(紐)は大好き!
C96351ED-A6B9-49C9-A062-1B0E321C0B83

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/








ブリーダーさんからテンの写真と動画が送られてきた。そこには次のように添えられていた。

テンちゃんはよく遊ぶようになり、ごはんもしっかり完食できるようになりました。少し大きい子猫にも気にすることなく遊びに行ったり、上手に逃げたり。元気に過ごしています。

動画には先輩子猫とじゃれ合うテンの姿。よしよし元気は何より。が、ここで一つの心配ごとが頭に浮かぶ。さて、なぎはテンを仲間(猫)として認識できるのだろうか。

なぎが我が家に来てから1年3ヵ月になるが、ブリーダーさんのところを離れて以来、まともに猫を見たことがない。せいぜいテレビに映る猫と写真や絵の猫を見るだけだ。

テンと対面したらテンよりなぎの方が戸惑うのではないか。意地悪な私は、少し心配ではあるがちょっと楽しみでもある。

✴︎猫ってなーに?
80B08C44-E6C9-45D7-90FC-932397D77452

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/






このページのトップヘ