猫鍋 diary ~ラガマフィン(なぎ・テン)と暮らす毎日~

猫と暮らすことを急に思い立った猫初心者のおやじが、ラガマフィンのなぎと暮らす毎日を気ままに綴ります。

カテゴリ: 東京六大学野球

今日2回目の更新で失礼します。

早慶2回戦は慶應義塾の歴史的大勝に終わりました。スコアは15対1。早慶戦史上最大点差だそうです。

最大点差などという記録は全く知りませんでした が、14点差で負けた記憶はないですし、ましてや勝った記憶などありません。まさに歴史的大勝です。関係者以外の方には全く興味のないことだとわかっていますが、120年の歴史で最大というのはやはり感慨深いものがあります。

これまで勝てば優勝という試合に負けるなど、早稲田には悔しい思いを嫌というほど味わされてきました。まだまだではありますが、今日の試合で少し溜飲を下げることができました。

今日でシーズンが終わったわけではありません。明日の3回戦に勝利して何としても勝点をあげてもらいたいと思います。

✴︎歴史的大勝!信じられないほどです。
IMG_4645

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。





昨日は野球の早慶戦、神宮球場のバックネット裏で応援しました。試合は3対5の逆転負けという残念な結果でした。

今年の慶應義塾は主力がごっそり抜け厳しい戦いが予想されていましたが、明治と法政に勝点を奪われたもののそれぞれから1勝をあげ健闘しています。優勝した明治に勝ったのは慶應義塾だけです。

試合後に野球部、応援指導部などが集まる3世代(83、84、85年卒)懇親会がありました。コロナ禍もあり3年振りの開催です。懐かしい顔が揃い楽しい時間を過ごしました。

前回は還暦超の参加者が1名でしたが今回は全員が還暦超です。仕事の話も家族の話もほとんどなく、ただただ野球部の話と少しのむかし話に終始した2時間30分でした。

最後に幹事から「来年も1人も欠けることなく集まれるように」との挨拶に、本当にそうだよねと心の中で呟く私でした。

✴︎ 試合前の時間つなぎのパフォーマンス
 「若き血」になぜかフラダンス?
IMG_4624

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。





今、新幹線で帰宅途中です。ということは連敗を喫し、勝点を失ったということです。試合後はもちろん反省会です。本当に悔しかった。ただそれだけです。

学生を応援しているとなぜ応援しているのかという壁にぶつかります。不思議です。

すっかり枯れてしまった私は応援の場を提供してくれた後輩に感謝し、全力で応援するだけです。

極論かもしれませんが、ミスはなくなりません。ミスがでたときにどう対応するかが勝負だと思います。私たちのすることは只々応援すること。そう心得てこれからも応援し続けたいと思います。

✴︎最終スコア、今シーズンも終わりました。
B56ECB0B-E771-489B-BDDA-155AFAF91C58

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。
マラソンについて書いた別ブログがあります。http://blog.livedoor.jp/funrun2002/
よろしければ覗いていただけると嬉しいです。








今日は東京六大学野球の優勝をかけた一戦。気合を入れて球場入りしました。0対3劣勢から8回3点、9回1点を上げ逆転しました。

これは勝ったかなと思ったのが悪かったかもしれません。9回裏に逆転サヨナラ負けを喫してしまいました。試合終了後はもちろん反省会(残念会)です。

色々と愚痴はありましたが、一番勝ちたかったのは現役の選手です。私たち外野はどんな時も応援するだけだと信じています。

まだ優勝の可能性がなくなったわけではありません。第2戦、第3戦に勝てば完全優勝です。悲観することは全くありません。OBも前だけを見て応援するだけです。

✴︎今年の応援指導部の主将は女性です。
282557AB-E615-4A00-AB38-FB664D310CAF

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。
マラソンについて書いた別ブログがあります。http://blog.livedoor.jp/funrun2002/
よろしければ覗いていただけると嬉しいです。








今日、2回目の更新ですが、タイトルは何それ?っいう感じですよね。

以前にも書きましたが、大学の同級生(クラスも同じ)が母校野球部の監督を務めています。 

スポーツフリークかつ大学でスポーツ新聞会に所属していた私は応援にいつも以上に熱がこもります。ということで今日は母校野球部の応援のため久し振りに◯◯球場に足を運びました。

結果はかろうじて逆転勝ち。開幕戦はいつも前季の優勝チームと最下位チームの対戦なのでとりあえず勝ててよかったです。

もちろん一番勝ちたいのは現役の学生なのでOB(外野)がとやかくいうべきないと思ってます。ですが、そこのところはじいさん、ばあさんたちのわがままだと許してください。

結果はさることながら、学生スポーツのいいところは同じメンバー(仲間)と戦えるのは一年しかないこと。今を大切に力一杯、戦ってほしいと思います。

✴︎これで猫ブログっていえる?
14B993F8-EB51-4BF0-9332-9FDBC6059037






今春、母校野球部の優勝に際して「同級生の活躍に歓喜す。」というブログを書いた。
http://nagi20200412.blog.jp/archives/9719555.html
そして秋、野球部は苦しみながらも30年振りの春秋連覇を達成した。後輩たちの頑張りは本当に素晴らしかった。感謝の言葉しかない。

今秋もコロナ禍の影響で勝点制ではなくポイント制、かつ諸般の事情で5日間で4試合を行うという強行日程が組まれ、各校とも非常に難しいシーズンだったと思う。

そんな中での優勝、春秋連覇は新たな歴史を作ったと言っても過言ではない。春はリーグ戦優勝後、大学選手権も制し日本一。秋も明治神宮野球大会を制して春秋完全優勝を目指してもらいたい。

今回の優勝では春にできなかった胴上げもあって感動した。望みがかなうなら明治神宮球場で監督の巨体が再び宙に舞うシーンを見たい。

必ず見られると信じて全力で応援します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最後まで読んでいただきありがとうございました。お邪魔でなければ、「拍手」の下の【 LINEで更新記録を受け取る 】で読者登録をお願いします。コメントもお待ちしています。

  妻の猫ブログはこちらです。
   http://tsukko0613.livedoor.blog/




 今回はなぎ(猫)の話は一休みです。

 私はスポーツが大好き、やるのも観るのも。高校はマイナースポーツに明け暮れ、大学では「××××(校名)スポーツ新聞会」というサークルで新聞を発行していた。
 野球、ラグビーに対しては特に力が入るのだが、加えて、現野球部監督は私と同級生(クラスも同じ)のため一段と力が入る。
 昨年の就任以来、3シーズン目の今春、ついに優勝を勝ち取った。諸先輩からのプレッシャーも大きいと思うので早目に一度優勝できて本当によかった。
 次からは少し気持ちも楽になるだろうから更なる活躍を期待したい。唯一の心配は胴上げ、巨体なのでしっかり上がるかなぁ。

 本当におめでとう、そしてありがとう!


✴︎胴上げはコロナ禍こためなくなりました.仕方ないけど残念です。



このページのトップヘ